長女の3者面談
日帰りで長野行ってました。
長女(高2)の3者面談のためです。1時の新幹線に乗って3時について4時から面談、帰りは8時の新幹線です。帰ってきたら10時過ぎ。一日疲れた~
幼稚園児もお休みさせて一緒に連れていきました。新幹線に地元の電鉄にと、乗り継ぎ乗り継ぎでしたがおりこうにしてました。クリスマスのプレゼントでもらった絵本が大ヒットで、ずっと電車の中でも遊んでました。
絵本版福笑い?みたいなかんじで、シールの目、鼻、口を、いろいろな形の顔の土台にすきに貼りつけるという本。いや~、これは秀逸な本です。コストパフォーマンス最高。
数年に一度、プレゼントとしては大ヒットがあるんです。大体2000円くらいなのに、もう何年遊んだんだろうっていうような、すごいおもちゃとかがあるの。
例えば、長男に買ってやったアンパンマンのアイウエオボード。これで彼は幼稚園就園前に字をパーフェクトに覚えました。アンパンマンおそるべし。妹にも流用してみましたが、効果はいまいち。彼だけのツボにはまったようです。
後は、もう10年くらい前に買ってあげたレゴ。これもまだ現役です~。だいぶパーツが減ったけど(笑)しょっちゅう妹たちが遊んでます。
今年も…まあおそらく生き残るのはこの絵本くらいかなぁ…あとはすぐ忘れ去られてしまう気がする。(←本人のリクエストは聞かない主義。独断と偏見で選んでる)
あ、そうそう、肝心の3者面談ですけど…もう大学入試のシステムとか全然わかんなくて・・・・本人も親もぽかーん・・・って、こりゃいかんですね。でも私も共通一次受けなかった人なので(完全に数学捨てていたもので・・・)なんだか実感がわかなくて。いいんだろうかこんな受験生の親で。
昔と違っていまはスマホが勉強の妨げにかなりなっているみたいですよ。スマホから得た情報のほうが脳みそに残りやすい(強い電気信号)ってことで、勉強前にやろうが勉強後にやろうが、1時間以上スマホをいじってしまうとせっかくの勉強も水の泡…みたいな研究データもあるんだとか。
じゃあ今はやりの、PCやタブレットで勉強すればいいんじゃ???って、そういう問題じゃないよね・・・。
いや~担任の先生からかな~りプレッシャーかけられてましたけど(苦笑)果たしてどうなることやら。
0コメント